あいつ今何してる?|修猷館高校の天才「森山翔文」て誰?年齢、経歴、現在、研究を紹介|12/11

今日放送のあいつ今何してる?にて数学オリンピックで3位の県立修猷館高等学校の歴代1位の数学力を持つ天才「森山翔文」が紹介されます。

一体どんな人なんでしょう、皆さん気になりますよね?

そこで今回は「あいつ今何してる?|数学オリンピックで3位の県立修猷館高等学校の歴代1位の数学力を持つ天才「森山翔文」て誰?年齢、経歴、現在、研究を紹介」について紹介していきたいと思います。

あいつ今何してる?|数学オリンピックで3位の県立修猷館高等学校の歴代1位の数学力を持つ天才「西田 惇」て誰?年齢、プロフィールを紹介

研究者氏名
森山 翔文
モリヤマ サネフミ

所属
大阪市立大学

部署
大学院理学研究科 数物系専攻

職名
准教授

科研費研究者番号
80402452

年齢
おそらく44歳

あいつ今何してる?|数学オリンピックで3位の県立修猷館高等学校の歴代1位の数学力を持つ天才「森山翔文」の経歴、現在を紹介

経歴

2015年4月 – 現在
大阪市立大学 大学院理学研究科 准教授

2014年度: 名古屋大学, 学内共同利用施設等, 助教

2010年度 – 2011年度: 名古屋大学, 基礎理論研究センター, 助教

2008年度 – 2009年度: 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教

2007年度 – 2008年度: 名古屋大学, 多元数理科学研究科, 助教

2006年度: 名大, 多元数理科学研究科, 助手

2005年4月 – 2015年3月
名古屋大学 大学院多元数理科学研究科 助教

2002年4月 – 2005年3月
カリフォルニア工科大学 物理学数学天文学学系

学歴

1997年4月 – 2002年3月
京都大学 大学院理学研究科 物理学宇宙物理学専攻

1993年4月 – 1997年3月
東京大学 理学部 物理学科

委員歴

2014年4月 – 2016年3月
素粒子論グループ 素粒子論委員

東大、京大に入った後カリフォルニア工科大学に入るとはさすがエリートですね。

あいつ今何してる?|数学オリンピックで3位の県立修猷館高等学校の歴代1位の数学力を持つ天才「森山翔文」の研究を紹介

弦理論・ゲージ理論・数理物理学が研究テーマです。

物理学的な動機から, 物理学における豊かな数学的構造が解明され, その数学的な構造によって物理学に対する理解が深まり, 数学と物理学が有機的に影響しあいながら発展することは, 歴史的にもよくあることでした.

例えば, 力学は解析学と, 量子力学は関数解析学と, 一般相対論はリーマン幾何学と, また, より現代的なものでは, 共形場理論はアフィン代数と, 弦理論のミラー対称性は幾何学の不変量と, 場の理論や統計力学の分配関数や相関関数は数学のさまざまな和の公式と関連しながら発展してきました.

弦理論も, その数学的な構造を明らかにすることによって, 物理学の成果が得られると考えています.

このように, 弦理論は素粒子物理学の諸問題を解決する最有力候補として注目されてきたにもかかわらず, 弦理論を用いて物理法則を再現させることは, まだ部分的にしかできていません.

弦理論の豊かな数学的構造を明らかにすることによって, 究極理論を完成させるのが私の夢です.

具体的に最近取り組んでいるテーマは, 弦理論とゲージ理論の対応, 可積分模型, 弦の場の理論, 行列模型です. そこには, 無限次元可積分代数, ヤング図の和の公式など深い数学的な性質が見え隠れしています。

森山翔文 研究テーマの概要より抜粋

つまりどういうことかというと

現状、我々の宇宙の運動を支配するのは4つの力、

電磁力、強い力、弱い力、重力であるとされています。

これらを説明できる、現状でもっとも根本的な理論に、

「場の量子論による標準模型」と「一般相対性理論」の2つがあります。

場の量子論は4つの力のうち、電磁力、強い力、弱い力を記述しています。

それによると、物質を構成する粒子やその間に働く力は、

粒子と波の二重性を持ちます。

ある粒子に対応する波とは、その粒子の存在確率を表す「確率波」であり、

全ての物理過程はさまざまな粒子の飛跡の確率的重ね合せとして記述されています。

一方、一般相対性理論は残る重力を説明するのに使われます。

この理論では、重力を時空の歪みと捉ええます。

これによって、重力が光をねじ曲げる重力レンズ効果や、

重力による時間の遅れなどが説明されます。

しかしそれでは無限大のパワーって何?という事と

初期宇宙やブラックホールの中は何なのか?とか

タイムスリップとは?とかの問題が解決されません。

3つの問題は、言ってみればどれも「粒子の理論の限界」です。

それを「粒子で成り立っている」と考えるのではなく

「紐の揺れ幅のパターンによって成り立っている」と考えれば解決します。

その理論が「弦理論」通称「ひも理論」です。

芸能

Posted by yuukibaron